2026年の税理士通信講座のおすすめ7選ご紹介します。
これからどの講座に申し込もうか迷っている方の手助けになれば幸いです。
人気の通信講座7個を3つの基本項目で比較!
税理士講座を展開する有名どころのサービスを3つの基本項目で比較しました。
| 講座料金 | 取扱科目 | フォロー体制 | |
| 1.STUDYing(スタディング) | 簿財2科目セット ¥59,800~ | 簿・財・法・相・消・国 | AI実力スコア機能 | 
| 2.クレアール | 【2年簿財アドバンス Web通信】 458,000円(割引価格206,100円) | 簿・財・法・相。消 | セーフティーコース | 
| 3.大原 | 【3月開講直前対策パック】 82,000円 | 全科目 | 自習室、欠席フォロー | 
| 4.TAC | 【速習コース・上級コース】 170,000円 【7ヶ月2科目フリーパック】 205,000円~ | 全科目 | i-supportにて質問無制限 自習室利用 | 
| 5.LEC | 【簿財横断 速習コース<Webで受講>】 154,000円 | 簿・財・法・相・消 | 自習室・教えてチューター | 
| 6.ネットスクール | 【簿記論 新規申込 標準コース】 145,600円 | 簿・財・法・相・消 | 受講生専用SNS【学び舎】 | 
| 7.大栄 | 【税理士 簿記論 上級年明合格パック 2025年8月向】 158,620円 | 簿・財・法・相・消 | 講座マイスターにて質問可 | 
迷ったらSTUDYing(スタディング)がおすすめ
10年くらい前までは税理士試験といったら専門学校に通って
校舎でみっちり勉強するのが普通でしたが、
受験専念型じゃなくても通勤時間や隙間時間の活用で
会社に勤めながらでも合格できる人が増えてきました。
今や通信講座をいかに使いこなせるかが合格への秘訣といっても過言ではなくなってきました。
通信講座のクオリティとコスパの高さからダントツでおすすめはスタディングです。