クレアールとLECを5つの項目で比較!

人気の通信講座である「クレアール」と「LEC」を5つの項目で比較してみました。

今回は、税理士講座を申し込む際に基本となる「1.料金」「2.教材」「3.フォロー体制」「4.合格実績」「5.他資格講座の評判」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

「クレアール」と「LEC」を5つの項目で比較しました!

1.料金で比較 講座の受講料で比較してみました。
2.教材で比較 教材のボリュームや内容を比較してみました。
3.フォロー体制で比較 通常の講義のほかに学習サポートの内容を比較してみました。
4.合格実績で比較 合格率や合格者の声などを比較してみました。
5.他の資格講座で比較 他の資格講座での評判も参考がてら比較してみました。

上記の5つの項目で、クレアールとLECを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「クレアール」と「LEC」を料金で比較!

比較項目 クレアール LEC
講座料金 【2025年合格目標講座 新・簿記論レギュラーコース(初学者対象)】
196,000円(割引価格121,520円)
【2025年合格目標講座 新・財務諸表論レギュラーコース(初学者対象)】
196,000円(割引価格121,520円)
【2025年合格目標講座 新・法人税法レギュラーコース(初学者対象)】
237,000円(割引価格146,940円)
【2025年合格目標講座 新・相続税法レギュラーコース(初学者対象)】
202,000円(割引価格125,240円)
【2025年合格目標講座 新・消費税法レギュラーコース(初学者対象)】
143,000円(割引価格88,660円)
【簿財横断 速習コース【Webで受講】】
154,000円
【簿記論パーフェクトコース<Webで受講>】
136,400円
【財務諸表論パーフェクトコース<Webで受講>】
136,400 円
【法人税法パーフェクトコース<Webで受講>】
136,400 円
【所得税法パーフェクトコース<Webで受講>】
136,400 円
【消費税法パーフェクトコース<Webで受講>】
110,000 円
【簿記論(財務諸表論) 上級コース】
112,200 円~
【法人税法 上級コース】
112,200 円~
決済方法 クレジットカード、コンビニ支払い、銀行振込、ペイジー、学費ローン クレジットカード、銀行振込、コンビニ支払い、PayPay、教育クレジット

クレアールは割引価格が適用されるそうなので、その価格で比較するとクレアールもLECもあまり差は無いですね。

両社とも上記では代表的なコースの値段を表示しておりますが、他にも様々なコースやプランがありますのでご自身の条件を照らし合わせて比較検討してみて下さい。

2.「クレアール」と「LEC」を教材で比較!

比較項目 クレアール LEC
教材媒体 重点を絞った内容のテキスト
「非常識合格法」と呼ばれる効率化された学習プログラム
2色刷りのシンプルなテキスト
「基礎的」知識と「新しい」知識をバランスよく押さえられた構成
倍速視聴 0.5倍速~2倍速 ~2倍速

クレアールは合格可能性の高い論点を中心にカリキュラムが組まれ、効率性重視の方には魅力的な内容となってます。

WEB講義で伝えるべきことと、テキストなどの教材で学ぶべきところのメリハリをつけているので、最近のデジタルに傾倒したやり方にとらわれず、昔からの王道のやり方を大事にする学習スタイルとなってます。

3.「クレアール」と「LEC」をフォロー体制で比較!

比較項目 クレアール LEC
学習環境サポート Web学習システム(Moodle) LEC OnlineStudy SP
質問環境 質問回数無制限 教えてチューター

クレアールはメールでの質問のみ受け付けているようです。
また、クレアールには2年セーフティーコースなどが設けられており、仕事をしながら受験される方などによっては学習計画を柔軟に練り直すこともできるのが大きいですね。

「LEC OnlineStudy SP」とは動画・音声のダウンロード機能で、オフライン環境でも視聴することができます。
「教えてチューター」とは何回でも質問メールを送ることができ、フォロースタッフが丁寧に回答してくれる機能です。

4.「クレアール」と「LEC」を合格実績で比較!

比較項目 クレアール LEC
合格者の声 合格者へかなり細かくインタビュー 合格者の顔出し実名&イニシャル表記での体験談有り

クレアールは合格者一人一人に学習時間とか資格取得のキッカケとか、満足度などを細かくインタビューしてます。

LECは顔写真と名前の載った合格者の声、イニシャル表記での合格者の声が掲載されてました。

5.「クレアール」と「LEC」を他の資格講座で比較!

比較項目 クレアール LEC
他の講座の評判 中小企業診断士、社労士の受験会場では必ずクレアールのテキストを目撃する 司法試験、公認会計士、税理士、社労士、公務員試験などの難関資格の実績あり

20年ほど前から中小企業診断士や社労士の試験会場では必ずクレアールのテキスト広げてる受験生が目撃されていることでわりと話題です。当時からTACや大原が主流でしたが、クレアール派もその当時からいたんですよね。当時クレアールはコスパ最強でした!

LECの特徴はその守備範囲の広さですね。司法試験、会計、不動産、福祉、労務、IT、電気など幅広く講座を展開して、多数の合格者を出してきてます。

「クレアール」をおすすめの方はこんな人!

  • 無駄な論点は省き、合格に必要な論点を中心に学びたい方
  • 合格セイフティーコースなどを利用したい方
  • 他の資格講座で効率の良い講義を体験したことがある方

学習時間に制約のある方は「非常識合格法」の学習法でチャレンジするのが良いんじゃないかと思います。

「LEC」をおすすめの方はこんな人!

  • 簿・財の同時受験の効率化を実現する「横断テキスト」で2科目合格を目指したい方
  • 合否結果に伴う科目・コース振替制度を利用したい方
  • 自習室を利用したい方

初めて税理士試験を受験される方は簿記論と財務諸表論を同時に学習することが効率的で、LECにはそれに適したコースがあります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気の通信講座「クレアール」と「LEC」の違いを5つご紹介してきました。

どちらがベストなのかは、あなたのこれまでの経験や知識、予算、価値観によって変わってきます。いろいろ比較してみて下さい。