人気の通信講座である「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を5つの項目で比較してみました。
今回は、税理士講座を申し込む際に基本となる「1.料金」「2.教材」「3.フォロー体制」「4.合格実績」「5.他資格講座の評判」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきます。
これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を5つの項目で比較しました!
1.料金で比較 | 講座の受講料で比較してみました。 |
2.教材で比較 | 教材のボリュームや内容を比較してみました。 |
3.フォロー体制で比較 | 通常の講義のほかに学習サポートの内容を比較してみました。 |
4.合格実績で比較 | 合格率や合格者の声などを比較してみました。 |
5.他の資格講座で比較 | 他の資格講座での評判も参考がてら比較してみました。 |
上記の5つの項目で、STUDYing(スタディング)と資格の大原を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を料金で比較!
比較項目 | STUDYing(スタディング) | 資格の大原 |
講座料金 | 簿財2科目セット ¥59,800~ 法人税法 ¥49,800~ 消費税法 ¥49,800~ 相続税法 ¥49,800~ 国税徴収法 ¥49,800~ |
【1月開講初学者短期合格コース(簿記論)】168,000円 【1月開講初学者短期合格コース(財務諸表論)】168,000円 【1月開講初学者短期合格コース(法人税法)】170,000円 【1月開講初学者短期合格コース(相続税法)】166,000円 【1月開講初学者短期合格コース(消費税法)】150,000円 【1月開講初学者短期合格コース(国税徴収法)】102,000円 |
決済方法 | クレジットカード、コンビニ支払い、銀行振込、ペイジー、ローン | 現金、クレジットカード、デビットカード、銀行振込、教育ローン |
受講料金で選ぶならスタディングが圧倒的に安いですね
通信講座のみであり、スマホなどWEB媒体での学習が中心となるためリーズナブルな価格帯となっているようです。
一方で大原はしっかりとした自前の校舎を構え、自習室なども充実しているため、その付加価値を考えたら受講料は妥当な価格と言えそうです。
2.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を教材で比較!
比較項目 | STUDYing(スタディング) | 資格の大原 |
教材媒体 | オンライン版テキスト スマート問題集 トレーニング(ダウンロード可) |
図解やメモの仕方が掲載された問題集や、理解と暗記を体系的に進められるテキストが特徴 |
倍速視聴 | 0.5倍速~2倍速 | ~2倍速 |
スタディングは何といってもスマホ一つで多くの学習が完結するところ。
講義に合わせたスマート問題集が用意されさらに紙で解きたい時はトレーニングをダウンロードすることもできます。
理論学習ツールでは音声で理論を聞くことができます(最大2倍速)
資格の大原はテキストや教材に定評があり、他の受験予備校を受講してる人でも大原の「理論サブノート」を使ってる受験生は意外と多いです。
3.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」をフォロー体制で比較!
比較項目 | STUDYing(スタディング) | 資格の大原 |
学習環境サポート | AI実力スコア機能 勉強仲間機能 |
ブロックインデックス機能 |
質問環境 | 学習Q&Aサービス | メール、電話質問可 |
スタディングはアプリがあり事前にダウンロードしておくことで、いつでもどこでもストレスなく視聴が可能。
学習Q&Aサービスはチケット制で1回質問するのに1チケット購入する必要があります。
スタディングの唯一のデメリットかもしれないです。
大原は電話の質問も受け付けているのはさすが学校という感じですね。
もちろん、メールでの質問も受け付けてくれますが、他の講座受講生からのお話ですと、すぐに返ってくるわけではないようなので、急ぎなら電話で聞いてみちゃった方がいいかもしれません。
4.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を合格実績で比較!
比較項目 | STUDYing(スタディング) | 大原 |
合格者の声 | 合格者の顔出しインタビュー有り | 合格者の顔出しインタビュー有り |
スタディングも大原も顔出しで合格体験談が掲載されてます。
どちらも合格を勝ち取れたエピソードなどが語られていて参考になります。
5.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を他の資格講座で比較!
比較項目 | STUDYing(スタディング) | 資格の大原 |
他の講座の評判 | 法律、会計、IT、公務員など幅広くサービスを展開 | 認会計士、税理士、中小企業診断士、社労士などの難関資格の実績あり |
スタディングは最近できたサービスにもかかわらず、幅広い分野で確かな合格実績を叩き出してます。
大原は昔からの盤石なカリキュラムでどの分野の講義も合格に必要とされる論点を手堅く押さえているのが特徴。
他の専門学校で不合格だった受験生が大原に流れてくる、といったことは20年前から普通にあります。
「STUDYing(スタディング)」をおすすめの方はこんな人!
- コスパ重視の方
- 重いテキストを持ち歩きたくない方
- 移動時間・隙間時間を活用し、理論も音声でインプットしたい方
「机に向かうだけが勉強じゃない」というのを見事に実現したサービスがスタディングと言えるでしょう。
動画講義から問題演習までスマホで完了できるため、勉強へのハードルがかなり下がります。
「資格の大原」をおすすめの方はこんな人!
- 税理士試験の出題される論点について網羅的に学習したい方
- 電話で質問したい方
- 自習室を利用したい方
勉強のやり残しに不安を感じるタイプの方は資格の大原で網羅的に学ぶのが向いているかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は人気の通信講座「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」の違いを5つご紹介してきました。
どちらがベストなのかは、あなたのこれまでの経験や知識、予算、価値観によって変わってきます。いろいろ比較してみて下さい。