TACの税理士講座の口コミを徹底解説!

TACの税理士講座は、初学者から受験経験者までいろんな状況に対応したコースが用意され
税理士試験の受験科目すべてを網羅されているということで人気です。

特に税理士講座には初学者が挫折せずに1年かけて学べる「ベーシックコース」や、
年内に基礎を終わらせ、年明けから演習に重点を置いていく「基礎マスター+上級コース」、

年明けから合格を狙いに行くやる気に満ちた方向けの「速習コース」、
さらに、前年に不合格となりリベンジに燃える人向けに用意された「上級コース」などがあります。

その特徴と口コミについてまとめました。

TACの基本情報

販売会社名 株式会社TAC
料金※税込み 【速習コース・上級コース】
170,000円
【7ヶ月2科目フリーパック】
205,000円~
※2025年1月時点の情報
受講形態 通信及び通学
会社ホームページ https://www.tac-school.co.jp/
購入先 公式サイトはこちら

TACの悪い口コミをまとめました!

これ、あるあるですね。
国税徴収法とかでも解答欄が明らかに足りてない解答用紙とかたまにありますw
ただ、税理士試験の本番って結構不備があったりするものです。

かつて財務諸表論の計算問題で、明らかに解答欄が足りない問題が出題されたことがあります。
その予行演習と思えば良いかと。

これは校舎にも依りますね。
場所によっては公務員受験生が3人掛けを独り占めしてる人とかいますし。
3人掛けの席の真ん中に座るのやめてほしいですね。

TACの良い口コミをまとめました!

TACの上級はホントレベル高いと思います。
上位30%にコンスタントに入れれば合格できるって言われてますからね。

確かに、法人税法の講師は分かりやすい方が多い印象(関東しか知らないけど)

いや、大阪の講師も人気のようです

TACをおすすめしない人

  • コスパ重視の方
  • 独学でサクサク学習を進められる人

TACは全国各所にあるので通学に便利であり自習室も使え、校舎内には休憩室や自販機もあり
コピー機も使えるので、通信で考えている方には割高感は否めないです。

TACをおすすめする人

  • 一から手とり足取り教わりたい方
  • 自習室で良質な勉強環境を整えたい方
  • 自分の学習状況に合わせたコースを選びたい方

講師にも依るんですが、TACはテキスト以外に独自のレジュメを作成して理解を助けてくれることもあったり、
実務に繋がる話も聞けたりするのがわりと有り難かったりします。

あとは、試験委員がTACの教材を参考にしてるんじゃないか?と思うくらい
TACの教材の一部分がそのまま出題される傾向があるように見受けられます。
(今年はどうか知りませんけど)

Q&A

よくある質問などをまとめました。

Q: 勉強を始めるにあたって簿記の知識は必要ですか?

A: TACでは簿記の知識がない方を対象に「税理士スタート講座」が用意されてます。
また相続税法とか簿記の知識がほとんどなくても学習に支障が無い科目もあるので、そこから始めてみるのもいいかもしれません。

Q: フォロー体制について教えてください。

A: 「i-support」にて情報交換が行えたり、メールでの質問が行えます。
また質問電話もできるので、たいていの疑問は解決できるのではないかと思います。

Q: 教育訓練給付制度は利用できますか?

A: 利用の対象とされるコースが用意されてます。

TACの会社情報

販売会社名 株式会社TAC
販売会社住所 東京都千代田区神田三崎町3-2-18
販売会社ホームページ 株式会社TAC